息切れ

息切れについて

息切れとは、呼吸が足りていないと身体が感じているときに出すサインです。人はだれでも一所懸命走った後などハアハアゼエゼエと息切れをするものですが、何らかの病気が原因となっている息切れの場合、少し歩いただけでも、症状がひどいときは日常で服を着替えるような動作をしただけでも息切れすることがあります。
症状のあらわれかたは人によって、呼吸の回数が増える、ときどき深く息をすいこまないとつらい、寝ている間に息苦しくなって目覚めるなどさまざまです。
なお、「息苦しい」、「呼吸困難」というという言葉も息切れと同じ意味で使います。

MRC息切れスケール

※Grade2以上の症状がみられる方は医療機関の受診をお勧めしております。
Grade0 息切れを感じない
Grade1 強い労作で息切れを感じる
Grade2 平地を急ぎ足で移動する、または緩やかな坂を登る時に息切れを感じる
Grade3 平地歩行でも同年齢の人より歩くのが遅い、または自分のペースで平地を歩行したあと息継ぎの為に休む
Grade4 約100ヤード歩行した後息継ぎの為に休む、または数分間、平地歩行した後息継ぎの為に休む
Grade5 息切れがひどくて外出ができない、または衣服の着脱でも息切れがする

息切れの原因

人は肺から酸素を血液中に取り入れ、心臓というポンプで全身のすみずみの細胞まで動脈から毛細血管を通して酸素を届けます。酸素を細胞に届けると、毛細血管はいらなくなった二酸化炭素や老廃物をあつめ静脈を通じて肺から二酸化炭素を体外に放出します。このとき呼吸による酸素の採り入れと二酸化炭素の排出がうまくはたらかない場合に、身体に十分に酸素が届けられず、息切れがおこります。
また、血液の循環がうまくいかない場合、肺では酸素をきちんと取り入れているのに細胞には酸素が足りない状態となり息切れがおこる場合もあります。
さらに、呼吸も血液の循環もうまくいっているのに、身体の組織が酸素不足と勘違いするような状況から息切れがおこることもあります。
加齢による体力の低下などで息切れする場合もありますが、次のような病気が息切れの背後に隠れていることも考えられます。息切れが続くようなら、できるだけ早く当クリニックまでご相談ください

息切れをともなう疾患

息切れをともなう疾患としては次のようなものが考えられます。きちんとした診断は病院でしかできませんが、早めに気付いていただくため、おもな疾患の特徴をあげておきます。このような特徴に思い当たることがあれば、できる限り早めに受診するようにしましょう。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

毒性のある物質を吸い込むことによっておきる疾患で、以前は慢性肺炎や肺気腫などといっていました。この病気の原因となる毒性物質のうちもっとも考えられるのが、喫煙習慣で、全体の90%を占めるといわれています。
タバコの煙などによって、慢性気管支炎や肺の細胞の弾力がなくなってしまう症状をおこします。長い時間をかけてだんだんとこうした症状がすすみ、咳が続き、息切れをおこします。最終的には呼吸不全に陥ることがあります。
またCOPDの患者様がインフルエンザや風邪などに感染すると、急に悪化することもありますので、注意が必要です。

気管支喘息

気管支喘息では、アレルギーによって気管に炎症が続き、だんだんと気道が狭くなって呼吸がしにくくなります。発作をおこすと、息を吐くときに強く苦しさがでて、ヒューヒューゼエゼエと表現されるように特徴的な喘鳴(ぜんめい)がおこすというような状態を繰り返します。

貧血

貧血はさまざまな原因からおこりますが、とくに多いのは鉄欠乏性貧血で、鉄分の摂取不足や出血などによって鉄分を失いすぎることによっておこります。
鉄欠乏性貧血では、鉄不足によって身体の細胞に酸素を届ける役割をする赤血球中のヘモグロビンが生産しにくくなり、全身の細胞が酸素不足になってしまうのです。
体内の酸素が不足すると、倦怠感やめまいなどのほか、息切れをおこします。

貧血はこちら

心不全

心不全は一つの病名ではなく、心筋梗塞や心臓弁膜症などの病気によって引き起こされる症状の総称です。心不全によって、心臓のポンプ機能がうまく働かなくなって、血液の循環が滞り、全身の細胞に酸素が供給されにくくなります。
このため全身の各部にうっ血がおこり、動悸、息切れなどの各種症状がおこります。
胃腸、肝臓などにうっ血がおこると、食欲不振や吐き気、嘔吐など胃腸系の症状もおこります。こうした症状がおこったら、消化器系だけではなく心機能の状態も調べてみる必要があります。

狭心症

動脈硬化などによって、心臓の冠動脈が狭くなってしまった状態です。冠動脈は心臓の筋肉に血液を送り届ける役割をしていますので、狭心症になると心臓へ酸素が行きわたりにくくなり、心臓に負担がかかると一時的に酸素が不足し、胸の激しい痛みとともに息苦しさを感じます。その発作は数分間続きます。

不整脈

健康な人の心拍数は、人によって幅がありますが、およそ毎分60~100回の間で規則正しく鼓動するといわれています。ところが何らかの理由でこの鼓動が乱れ、回数が増えすぎる頻脈や少なすぎる徐脈、期外収縮で鼓動が飛んで不規則になるなどが不整脈です。
頻脈の場合120回/分を超えると動悸や息切れをおこし、ひどい場合には意識障害がおこることもあります。また徐脈の場合は40回/分より少なくなるとめまい、立ちくらみなどのほかに息切れをおこし、さらに低下すると意識障害がおこります。
原因は自律神経の失調などのほか心臓病なども考えられ、生命にかかわることもありますので注意が必要です。

腎不全

腎臓の機能が低下し、尿が出なくなると体内の水分量が多くなり、むくみの症状となるだけでなく、胸や腹部など通常はたまらない場所に貯まり、胸水、腹水となります。体に水がたまったり、血管内の水分量が増えることで心臓へ負担がかかり息切れなどの症状が起こります。

慢性腎不全はこちら

TOPへ